STUDIO US Community
EDIT YOUR FUTURE
EDIT YOUR FUTURE
  • CATEGORY
  • TOOLS
  • TAGS
これだけは覚えておきたいエクスプレッション3選(loopOut/time/wiggle)
動画編集

[After Effects]これだけは覚えておきたいエクスプレッション3選(loopOut/time/wiggle)

あるふぁこ

あるふぁこ

2025/11/07

「エクスプレッション」を使ってみよう!

エクスプレッションのイメージ|Adode After Effects

After Effectsで効率よく動きをつける上で欠かせないのが「エクスプレッション」。地味に見えて、触り始めると“魔法の関数”のような存在です。今回は、現場でヘビロテするエクスプレッションの代表格、loopOut / time / wiggleの3つに絞って紹介します。プログラミング未経験でも大丈夫。数字と記号の小さな積み重ねが、大きな時短につながります!

1. エクスプレッションとは?

エクスプレッションは、After Effectsに備わった“動きの自動化スクリプト”です。主にレイヤーのトランスフォームプロパティ(位置・スケール・回転・不透明度など)に設定して使います [*1] 。キーフレームを手で打つかわりに、短いコードで動作ルールを定義して使います。反復、揺らぎ、継続的な動きなど、「手作業では面倒」な動作を自動化してくれる便利な機能です。数式っぽいですが、慣れれば語彙を増やすような感覚で使えるようになりますよ。

2. エクスプレッションの入力方法

プロパティ名の左にあるストップウォッチをAlt(Option)+クリックすると、入力欄が出現します。そこに式を打ち込むだけ。すでにキーフレームがある場合は、それを活かしながら式が補助してくれます。
エクスプレッションの入力方法|Adode After Effects

3. これだけは覚えておきたいエクスプレッション 3選

① loopOut

ループアニメーションの王道。2つ以上のキーフレームを設定しておけば、その動きを繰り返してくれます。バウンド、点滅、軽い揺れなど、UIアニメやローディング表現でもよく使います。キーフレームを増やしすぎない“ミニマル設計”の味方です。

 使用例 
loopOut(“pingpong”)  手を振る動き
手を振る人たちをアニメーションしてみました。ひじのレイヤーのトランスフォームにある「回転(R)」プロパティにキーフレームを打ち、loopOut(“pingpong”)のエクスプレッションを使っています。

② time

「時間に応じて変化する」動作を作れます。トランスフォームの回転やスケールに使えば、一定速度で回転、スケールにかければじわじわ拡大など。特にロゴ演出やインフォグラフィックスで多用されます。キーフレームを使わずに、永続的に動かし続けることができます。

 使用例 
time * 30  時計の短針がまわる動き
ぐるぐる回り続ける時計をアニメーションしてみました。短針と長針のトランスフォームにある「回転(R)」プロパティにキーフレームを打って、timeエクスプレッションで動かしています。こうすると、時間に合わせて針が自然に回る動きが作れます。

③ wiggle

ふわっと動いたり、細かく震えたり “ランダムに揺らしたい”ときに使います。数字は「頻度, 振れ幅」の値です。カメラの手持ち表現(位置)、ライトの明滅(透明度)、UIのタッチ感(スケール)など、様々なプロパティに適用することで、リアルなニュアンスが出せます。やりすぎると酔うのでほどほどに。

 使用例 
wiggle(0.7,60)  バルーンが漂う動き
バルーンが青空で漂っている様子をアニメーションしてみました。バルーンレイヤーのトランスフォームにある「位置(P)」プロパティにWiggleのエクスプレッションを使っています。

4. まとめ

エクスプレッションは、同じ作業を自動化し、手数を減らすための武器です。
今回紹介した3つは、現場でも常に出番の多い“レギュラーメンバー”。最初はコピペでもOK。慣れてきたら、数値を変えて動きを観察してみましょう。
動きを「プログラムで設計する感覚」を育てると、アニメーションの理解が一段深まります。動画制作の細部は、こうした小さな道具の積み重ねで洗練されていきます。

ぜひ試してみてくださいね。

動画編集スクールSTUDIO USでは、初心者向けの基礎からプロレベルの応用スキルまでカバー。あなたのレベルに合わせて、しっかりサポートします。「こんな動画が作りたい!」という熱い想いを、ぜひ私たちと一緒に形にしていきましょう。動画編集スクールを検討されている方は、お気軽に STUDIO USの無料個別相談 をご利用ください。

*1:エクスプレッションはレイヤートランスフォームのプロパティに使用されることが多いですが、⏱️ストップウォッチのあるすべてのプロパティに適用できます。その応用範囲の広さこそが、エクスプレッションの魅力です。

この記事を書いた人

あるふぁこ

あるふぁこ

研修・イベント動画からアプリ、サイネージまで映像制作中。アルパカに選ばれた不思議な人間力で、さまざまなメディアと人をつなぎます。趣味は音楽。

コメントは受け付けていません。